ハマの鉄ちゃん

〜鉄道ネタを中心に私見を述べていきます〜

相鉄21000系は目黒線直通専用か?

皆様こんにちは!ハマの鉄ちゃんです!

 

今回は、最近落成しました相模鉄道株式会社(相鉄)の新型車両である21000系についてお話します。

さて、ご周知の通り、相鉄と東急は2022年度下期に相互直通運転を開始する予定です。

 

相鉄と東急は、線路のゲージが同じですが、車両限界(簡単に言うと車体の大きさ)が異なっており、相鉄はJRと同じである一方、東急は狭いので、相鉄は東急直通専用車両を用意しなければなりません。

 

そこで誕生したのが、相鉄20000系です。こちらは10両編成で落成し、東急直通専用であるとともに、既存の車両の置き換えも目的として新造されました。

 

登場したばかりの公式発表によると、後に8両編成も新造するとのことでしたので、

 

「ああ、10両編成は基本的に横浜発着に使用して、8両編成を東急直通にするんだろうな。何せ東横線直通は新横浜止まりで相鉄には来ないだろうし、目黒線メインにするだろうからなぁ。」

 

と、思い込んでいました。

 

ところがドッコイ、今年に入って21000系なる車両が新造されると相鉄が発表しました。

 

21000系!?

 

そうです、20000系とは区別しているのです。この時点では、8両編成と10両編成で何故形式を分けるのかと疑問でした。

 

そして、21000系が姿を現すと、ただの形式の違いだけではありませんでした。

 

非常用ドアコックの位置が、20000系が東横線と同様に車体側面にあるのに対し、新たに登場した21000系は車体の下にあります。

 

これは、東急3020系も同様であり、何故ドアコックが車体下にあるかと言うと、目黒線と乗り入れる東京メトロ南北線(目黒~赤羽岩淵間)において天井まで全て覆うフルスクリーンタイプのホームドアであることが関係しています。

 

このことから、相鉄・東急直通線は以下のようなことが予想されます。

 

1.相鉄20000系

全編成が10両編成であり、このままでは目黒線には乗り入れ不可能。わざわざ既存の相鉄車両とは規格が異なる東急直通専用として落成したのに横浜発着のみで使用するとは考えにくい。つまり、相鉄線東横線直通系統(東横線内は優等列車)で運用される可能性が高い。

 

(※)東横線の10両編成は、いわゆる優等列車である特急・通勤特急・急行のみです。各駅停車しか停まらない駅は8両編成までの列車しか常時停車できないからです(一応非常時に10両編成が簡易的に停車できる対応通路は整備されていますが)。

 

2.相鉄21000系

全編成が8両編成であり、しかもドアコックの位置が東急3020系と同じく車体の下にある。これは、東京メトロ南北線への乗り入れも示唆しているのではないだろうか。物理的には東横線への乗り入れも可能であるが、基本的には目黒線方面直通である可能性が高い。

 

(※)目黒線は、東急新横浜線開業(つまり相鉄との相互直通運転開始)までに東急電鉄保有する目黒線の車両を全て8両編成にすると発表しており、相互直通運転先もこれに追随しています。

(※)ただし、報道発表資料を見る限り、東京メトロ南北線については全編成が8両編成するのか明らかになっておらず、埼玉スタジアム線は当面の間は6両編成が残ると記述されています。

 

これからも、相鉄・東急直通線について触れていきますので、よろしくお願いします。

 

それでは、また!

2年の沈黙を経て再開!

こんにちは、ハマの鉄ちゃんです!

 

2019年夏に始めた当ブログは、いつの間にか2年近くも放置してしまいました。

 

その間、新型コロナウイルス感染症などで世の中は劇的に変化し、10年後に起こるかもしれない世界が一気に来てしまったという2020年でした。

 

この度、襟を正して(?)ブログ再開を宣言します!

 

よろしくお願いします!

 

 

相鉄線の女性専用車が変更

皆様こんにちは!ハマの鉄ちゃんです!

8月は忙しくて全然更新できませんでした。ごめんなさい。

 

さて、先日は相鉄・JR直通線開業後のダイヤ詳細が両社から発表されました。

 

その中で、今日は女性専用車について取り上げます。

 

2019年12月2日(月曜日)実施分から、以下の通りになります。

 

①平日7時から9時まで横浜に到着する横浜行き全列車と、平日7時20分から9時30分までJR線大崎に到着するJR線直通全列車。現行の夕方下り(18時以降に横浜を発車する全列車)は廃止。

 

②設定車両を4号車から進行方向最後部車両(10両編成は10号車・8両編成は8号車)に変更し、JR埼京線と統一される。

 

夕方以降が廃止になる経緯としては、直通線開業により混雑が分散されるからだそうですが、一部時間帯ではあるものの、女性専用車が縮小・廃止されるのは評価します。

 

だって、女性専用車は、公明党が率先して導入をゴリ押ししたし、迷惑行為が減ったとかっていう統計が全く出されていないし、男女差別だし、LGBTに対する配慮に欠けているし、女性専用車に乗らない女性を非難したりする輩が居たりするので、個人的にさっさと廃止して欲しいんですけどね。

 

鉄道会社も抜本的な対策を取らずに「女性専用車を導入していますから安心です」と、事なかれ主義になっていたわけですよね?車内に防犯カメラ設置など、別の対策を最近になってようやく採り始めたばかりですからね・・・。

 

以上、相鉄・JR直通線の話題にしたかったのが、何だか女性専用車の批評になってしまった今日の記事でした(笑)

 

それでは、また!!

【相鉄・JR直通線】相鉄の大胆なダイヤ改正

こんにちは、ハマの鉄ちゃんです。

 

いやぁ、驚きましたねぇ。

 

今年11月30日(土)から予定されている相鉄とJRの相互直通運転と同時にダイヤ改正が行われるのですが、相鉄が予想外の大胆なダイヤ改正に踏み切ります!!

 

------------------------------

①新種別「通勤特急」と「通勤急行」の運行開始

特急・通勤特急・通勤急行・快速が西谷に停車(急行のみ通過)

③JR直通列車は本線系統の特急と各駅停車のみ

------------------------------

 

相鉄・JR直通系統は各駅停車のみだと予想していました。何故ならば、横浜駅周辺に多くの不動産を所有している相鉄としては、相互直通化による横浜駅の混雑緩和が期待される一方、横浜駅の空洞化を防がなければなりません。

 

そして、何より相鉄の筆頭株主小田急がいます。海老名・大和〜新宿間で競合関係になりますので、筆頭株主小田急に忖度して、敢えて速達列車を走らせないと思ったので(笑)

 

まあ、座って帰りたい人は直通線経由ではなく、運賃も割安な横浜始発を選ぶので、大きく利用者数は減少しないと思いますがね。朝の横浜駅はほとんど乗り換えのためだけに使う人が大半なので良いとして、夕方以降は横浜で途中下車して夕食やショッピングをして、始発に乗って座って帰る、という選択肢をいかに与えられるか相鉄のマーケティング力が問われるでしょう。

 

そして、そのJR線直通各駅停車が西谷始発の横浜行き各駅停車に接続し、優等列車はこれまで通り通過と予想していましたが、見事に外れました。しかも、まさかの千鳥停車急行は現行通り西谷通過となります。ちょっと混乱してしまうかもしれませんね。

 

それでは、ハマの鉄ちゃん的な解説をします。

 

通勤特急通勤急行。この二つの種別は西谷・鶴ヶ峰・二俣川と3駅連続停車となります。通勤特急いずみ野線系統のみ、通勤急行はいずみ野線系統が基本で、一部は本線系統も運行します。通勤急行は、二俣川以西は各駅に停まります。

 

通勤特急停車駅】湘南台・いずみ野・二俣川・鶴ヶ峰・西谷・横浜

【通勤急行停車駅】湘南台・海老名〜西谷間の各駅・横浜

 

そして、JR直通列車は本線系統の特急と各駅停車が運行し、いずれも羽沢横浜国大から先のJR線内は各駅停車となります。ただし、JR線羽沢横浜国大〜武蔵小杉間は直通線が通る線路にホームが無い(横須賀線湘南新宿ラインとは別の線路)ので鶴見と新川崎は通過し、JR線内最初の停車駅は武蔵小杉となります。つまり、約3年後に予定されている東急との相互直通運転が始まると、羽沢横浜国大〜武蔵小杉間で競合区間が生じます。

 

新宿駅までの直通が基本で、朝の一部時間帯のみ大宮方面(つまり川越線内まで?)まで乗り入れるそうです。恐らく、列車本数の多い朝ラッシュ時間帯は途中駅折り返しをすると手間がかかったりするので、どうせなら末端まで持ってってしまおうという対策でしょうか。

 

あと、いずみ野線系統の特急は廃止となる模様です。元々利用率が低かったですからね・・・。

 

今日はこんなところです。また思いついたら述べていきたいと思います。

 

それでは、また!

【神奈川東部方面線】相鉄の車両増備について

こんにちは、ハマの鉄ちゃんです。

 

今日は、相鉄新横浜線・東急新横浜線神奈川東部方面線)について書きます。

 

いよいよ今年11月30日に迫った「相鉄・JR直通線」の開業。つまり、相鉄新横浜線の部分開業(西谷〜羽沢横浜国大間)ということですね。

 

今月から試運転も始まったのでワクワクしていますが、相鉄ホールディングス(株)が「決算説明会資料」というのを見て、気になる点を見つけました。

 

https://www.sotetsu.co.jp/ir/shiryou/pdf/kessan2019_05.pdf

 

ここの14ページ目に、相鉄20000系を6編成60本・9編成72本新造すると書かれています。つまり、10両編成を6本・8両編成を9本ということですね。

 

ということは、目黒線は東急新横浜線開業までに現行6両編成から8両編成に増強することが発表されていますから、8両編成はそのまま目黒線直通となると見ています。

 

そして、10両編成6本というのは、現状から見ると東横線特急通勤特急急行の運用に就くということですよね。

 

目黒線は、実質的に日吉からの延伸となるので減便にはならないと思いますが、東横線(しかも優等列車)となると日吉以南が減便になるのではないか?とも思ってしまいました。

 

そこで、仮に東横線も新横浜・相鉄線方面への乗り入れが行われた場合、どうすれば減便せずに東横線の本数を維持できるのか、ハマの鉄ちゃんが勝手に妄想してみました(笑)

 

【日中時間帯を30分ヘッド渋谷駅発基準】

各停8両 元町・中華街行き(元住吉で特急通過待ち・菊名で急行待ち合わせ)

各停8両 菊名行き(自由が丘で特急待ち合わせ・日吉で新横浜行き急行に接続)

特急10両 元町・中華街行き(自由が丘と菊名で各停に乗り換え可)

急行10両 新横浜・相鉄線方面行き(日吉で菊名行き各停に接続)

各停8両 元町・中華街行き(自由が丘で急行待ち合わせ・菊名で特急待ち合わせ)

急行10両 元町・中華街行き(自由が丘と菊名で各停に連絡)

各停8両 元町・中華街行き(自由が丘で特急待ち合わせ・菊名で急行待ち合わせ)

特急10両 元町・中華街行き(自由が丘と菊名で各停に乗り換え可)

各停8両 元町・中華街行き(自由が丘で急行待ち合わせ・菊名で特急待ち合わせ)

 

 

よく「菊名発着の各停を相鉄方面へ替える」という巷の噂に対し、菊名行きを含む日吉以南の本数を維持しつつ、神奈川東部方面線への直通列車も設定できます。特急の後に急行という優等列車が連続してしまいますが💦

 

東横線系統の列車が新横浜を始発・終着とするならば問題無いですが(日吉〜新横浜間は東急)、その先の相鉄に乗り入れるとすると、東武と西武がどんな反応を示すかが気になりますね。

 

相鉄線方面と東横線との相互直通運転が行われた場合、渋谷折り返しには限界があるでしょうから、せめて引き上げ線のある副都心線内である新宿三丁目和光市までは行きそうな予感はしますが・・・。

 

10年ぐらい前に西武が社内向け広報誌で「相鉄への乗り入れは実施しない」と明言したらしいですが、保安装置を列車に沢山積まなければならないからでしょうか。真相は不明ですが。

当時の考え方とは一転して、相鉄への乗り入れを検討している可能性もありますよね。それに、新横浜には横浜アリーナプリンスホテルスケートリンクなど西武グループが関係する施設がありますからね。

 

いずれにせよ、みんなが妥協できる範囲でダイヤを組んで頂きたいものですよね。

 

それでは、また!

ブログを開設しました

皆様、はじめまして。

 

ハマの鉄ちゃんと申します。

 

ツイッターは以前からやっていたのですが、沢山書きたいことがありまして、ブログを開設するに至りました。

 

同じ趣味のある方々、どうぞよろしくお願い申し上げます。